大切な想い

こんにちは、お客様係の山嶋です。

先日、息子様を亡くられました「ご家族様」より、
お問い合わせを頂きました。

「手元供養について」です。

辛く悲しい、そのようななか・・・
「ご供養」をなさりたいというお気持ちになられたとおっしゃいました。

お選びになられたお骨壺がこちらです。

息子様が、お好きだったお色を選ばれました。

少し落ち着かれたのでしょう。今朝ほどお電話でお声を聞いて、私も安心致しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【手元供養とは】

手元供養(てもとくよう)とは、故人の「骨」を供養の対象としたものである。
自宅供養(じたくくよう)とも言う。

一般的な葬送の方法である寺院への納骨の代わりに、或いは納骨を行ったうえにさらに、
遺骨(遺灰)を自宅等で保管し、慰霊の場を身近に置いて故人を偲ぶという概念。

手元供養品には、遺骨の扱い方で加工型と納骨型に大別できる。
加工型としては、遺骨を釉(うわぐすり)の一部として焼成した陶器や、ダイヤモンドのするのがあり、
納骨型としては、地蔵の焼き物、石製(庵治石など)のオブジェや竹製、金属製、
遺骨混入型の(カロートペンダント)(メモリアルペンダント)(遺骨入れ)(遺骨リング)(メモリアルジュエリー)などがあり、
供養する側の好みや、価値観、供養観、死生観などにより選ばれている。

「花入れ」とされた陶器の手元供養品に、花を活けることで供養とする 「花供養」 という新しい供養法も
現れてきている。

従来の形にとらわれないことから、自分らしい、または故人らしい供養をという想いに応える偲びと
癒しの対象として新しい供養のジャンルとなってきている。

無料相談もお気軽にどうぞ。担当者が丁寧に分かりやすく対応いたします。

フリーダイヤル:0120-37-9481 資料請求・お問合わせはコチラをクリック

前の記事:
:次の記事