こんにちは。
みどりヶ丘聖光苑の高松です。
長くこの仕事に携わっておりますが、最近特に墓終いのご依頼が増えてまいりました。
そもそも従来、墓参りしにくい場所にお墓はあります。それは土地が非常に貴重だったころ、
田や畑にできるところはできるだけそうし、裏手の山の中腹のように使いにくい場所を
村の墓所にしたものですが、それは上から先祖に見守っていただける場所でもあったのです。
ところで、お骨というのは行き先が法律により制限されていますので、
墓終い後のお骨の納め先を同時に決める必要があります。
もちろん檀那寺に納骨施設があり、預けることができれば問題ありません。
お寺様からも檀家さんの依頼が増えたからと、納骨堂の建立を弊社へお申し付けくださることも多々あります。
ところが弊社に墓終いをお申し付け下さるお客様から、お寺様の納骨施設に預けるか、
一般の霊園等の施設に預けるか悩みのご相談をお受けすることもしばしばあります。
墓終いされるにはそれなりのご事情があるのです。
たとえば嫁いだ娘に墓守や法事の諸々の負担は残せない、等の理由です。
その「諸々」の中にお寺様とのお付き合いも含まれるようです。
時々の寄付や年ごとの護寺会費、また日ごろの気遣い心遣いなど。
昔から実家の仏壇や墓守の責任を嫁いだ娘に課してはならないと言われてきたものです。
さて、大阪などの納骨堂では安売りの競争もあるようですが、ご先祖や自分自身をどう祀っていくのか、
祀られたいのか。また次の世代に信心も併せて伝えられているのか。
本当に負担を無くしているのか考えねばなりません。
ただ、経験や知識のない一般の方にはとても難しい問題だからこそ相談が絶えないのです。
ゆえに私どもはお客様の得心が行くようにきちんとしたご説明を心掛けております。